noindexは、ウェブページの制作者が特定のウェブページを検索エンジンの検索結果に表示させたくないときに使用するメタタグの一種です。検索エンジンのクローラー(GooglebotやBingbotなど)は、ウェブ上のコンテンツを定期的にクロールし、インデックスに登録して検索結果に反映しますが、noindexを指定することで、クローラーにそのページをインデックスしないように指示できます。
このnoindexタグは、HTMLの
セクション内に記述します。例えば、以下のように書くことで、そのページを検索エンジンのインデックスから除外できます。
また、noindexタグは他の指示と組み合わせることも可能です。例えば、以下のように書くと、そのページをインデックスしないだけでなく、クローラーがそのページ上のリンクをたどらないようにすることもできます。
noindexが使われるケース
非公開のページ:まだ公開したくないページや開発中のページ、または会員専用ページなど、検索エンジンに表示されたくないコンテンツに対してnoindexを使用します。
重複コンテンツ:SEOの観点で、同じ内容を持つページが複数存在する場合、重複コンテンツとしてペナルティを受ける可能性があります。そのため、意図的に重複したページにnoindexを指定し、検索エンジンにインデックスさせないようにします。
プライバシーの保護:個人情報やセンシティブな情報が含まれているページが検索エンジンにインデックスされると問題になるため、そのようなページにもnoindexが使われます。
注意点
noindexを指定しただけでは、クローラーのアクセス自体を制限するわけではありません。クローラーはページの内容を確認しますが、その結果をインデックスに登録しないよう指示するだけです。
noindexを設定したページが他のウェブサイトからリンクされている場合、検索エンジンはそのリンクを通じてページの存在を認識しますが、検索結果には表示しません。
noindexタグを適切に活用することで、サイト運営者は検索エンジンに掲載する内容をコントロールし、ユーザーにとってより有用な情報を提供することができます。
用語辞典ページに戻る