株式会社ファーストイノベーション

用語辞典

Dictionary

CGM

CGM

CGM(Consumer Generated Media)は、インターネット上で消費者自身が作成・発信するコンテンツを指します。
ブログ、レビューサイト、SNS、掲示板、動画共有サイトなどで、ユーザーが投稿する文章、写真、動画、コメントなどがこれに該当します。
従来のマスメディアが企業やメディアの運営者によって情報を発信していたのに対し、CGMは消費者が主体となってコンテンツを生成し、他の消費者に影響を与えるという点で大きな特徴があります。

CGMは、**UGC(User Generated Content:ユーザー生成コンテンツ)**とも呼ばれ、ユーザーの声が集まるため、企業やブランドにとっては非常に貴重な情報源となります。
ユーザーが自ら発信する口コミやレビュー、評価は、消費者にとって信頼性が高く、商品やサービスの購入において重要な判断材料となります。
例えば、レストランのレビューサイトでのユーザーの評価や、SNS上での商品の口コミは、他のユーザーの購買行動に大きな影響を与えます。

CGMの主な特徴は以下の通りです: ユーザー主体の情報発信: CGMでは、情報発信の主体が一般のユーザーであり、ユーザー自身が体験や意見、感想をコンテンツとして投稿します。
企業が提供する公式情報とは異なり、消費者視点からのリアルな声や評価が集まるため、他の消費者にとって有益な情報となります。 信頼性の高さ: 企業による宣伝や広告とは異なり、CGMで発信される情報は消費者が実際に体験したものが多いため、他の消費者にとって信頼性が高いと感じられます。
例えば、商品レビューや旅行体験記などは、実際のユーザーが率直な意見を共有しているため、購買や行動の参考にされやすいです。 拡散性: インターネットを通じて投稿されたコンテンツは、SNSやブログなどを介して瞬時に広範囲に拡散されます。
良い評価だけでなく、ネガティブな意見や批判も拡散されやすいため、企業にとってはマーケティング戦略や顧客対応においてCGMを意識した対応が求められます。 双方向コミュニケーション: CGMは、消費者間のコミュニケーションだけでなく、企業と消費者との双方向のコミュニケーションも可能にします。
例えば、SNS上でのユーザーのコメントに対して企業が返信を行ったり、製品に関するフィードバックを取り入れて改善を行ったりすることで、企業と消費者の関係性を深めることができます。
CGMの活用例には、次のようなものがあります: レビューサイト: レストラン、ホテル、商品などのレビューサイトはCGMの代表例です。
ユーザーが投稿した評価や口コミが集まることで、他のユーザーがそれを参考にしてサービスや商品を選択する際の判断材料とします。 SNS: Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSは、ユーザーが日常の体験や感想、意見を自由に発信できる場です。
特定のハッシュタグやテーマに関する投稿が集まることで、トレンドや消費者の関心が可視化されます。 ブログ・動画サイト: ブログやYouTubeなどの動画サイトでは、ユーザーが製品のレビュー、使い方の紹介、旅行記などを投稿します。
これらのコンテンツは、詳細な情報や具体的な使用感を知る上で他のユーザーにとって貴重な情報源となります。 Q&Aサイト・掲示板: Yahoo!知恵袋や5ちゃんねるなどのQ&Aサイトや掲示板では、ユーザー同士が質問や情報を共有し合います。
ここでの情報交換も、他のユーザーの疑問解決や意思決定に役立ちます。
企業にとってのCGMのメリットは、消費者の声を直接把握し、商品やサービスの改善に活かすことができる点です。
また、ユーザーによるポジティブな口コミや評価が自然と広がることで、広告費をかけずに商品やブランドの認知度を高めることが可能です。
一方で、デメリットとして、ネガティブな口コミや批判が拡散されるリスクがあり、ブランドイメージに悪影響を及ぼす可能性もあります。
そのため、企業はCGMを定期的にモニタリングし、ユーザーからのフィードバックに迅速かつ適切に対応することが重要です。 CGMは、現代のインターネット社会において、ユーザーの信頼を得るための重要な要素となっており、企業やブランドはこの消費者発信のメディアを意識したマーケティング戦略を展開する必要があります。

用語辞典ページに戻る
WEB無料相談

Contact

WEBでのお困りごと、お悩みなどでも構いません。
お気軽にご相談ください。

ページTOP